ヘレスってどんな街?
スペイン南部、アンダルシア地方にある「ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ(Jerez de la Frontera)」は、シェリー酒の生産地として世界的に有名な町です。
セビリアから電車で約1時間、地中海にもほど近く、温暖で乾燥した気候に恵まれているため、ブドウ栽培に最適な土地です。

中世以降、ヘレスはシェリー酒の生産と輸出を通じて発展。特に18世紀から19世紀にかけてはイギリスとの関係が深まり、たくさんのイギリス人商人がこの地にワイナリー(ボデガ)を構えました。
中でも「Tío Pepe」や「González Byass」といった老舗ボデガの名前は、ワイン好きに知られています。
現在のヘレスは、シェリー酒、フラメンコ、アンダルシア馬術で知られています。
実際に訪れて感じたのは、あまり観光地化されていないので混み込みとしてなく、住民のひとりになったような気分で歩けること。都会の喧騒に疲れたお酒好きにぴったりな場所です。
アクセス
マドリードからヘレスへ訪れる方法は電車・バス・飛行機の3種類ありますが、電車を使ったアクセス方法が最もおすすめです。
電車(RENFE・国鉄)⭐︎おすすめ

電車の場合、セビリアを経由してヘレスへ向かいます。セビリア乗り換えの電車が多いですが、一部直通電車もあります。
スペイン国鉄はホームページから事前予約が必要です。早割があるので、予定が決まっていたら早めに購入すると良いでしょう!直前だと結構高いです。
メリット
・車窓からの眺めが良い。
・バスよりも座席が広くて快適に移動できる。
・所要時間が短い。
デメリット
・直前に購入すると値段が高い。
バス
ソシブス(Socibus)社がマドリードからヘレスまで直通のバスを運行しています。
ホームページから事前予約可能です。1日3本なので事前に予約しておくのがベストです。
値段は片道42.8€、所要時間は7.5時間です。
時間があってお金の節約をしたい方には良いかもしれません。
メリット
・運賃が安い
デメリット
・時間がかかる
飛行機
イベリア航空を使えばマドリードから直行便でヘレスまでひとっ飛び。1時間15分のフライトです。
1日に2~3本便が出ています。値段は日によりまちまち。早めに予約しておくと預け荷物なしで7,000円程度で予約できそうです。
メリット
・所要時間が短い
デメリット
・値段が高い
・空港から街までの移動が発生する
・荷物が多い場合、預け荷物料金が発生する
電車がおすすめ
時間と値段を考えると電車が一番おすすめです。マドリードからセビリアは料金変動が大きいので、予定が決まったら早めに購入すると良いでしょう。
バルセロナからヘレスへ|飛行機
バルセロナからの場合は、飛行機がおすすめです。
イベリア航空やブエリング航空が運行をしています。飛行時間は約2時間です。直前だと料金が高いので前もって予約するのが吉です。
直前にヘレスへ行くことに決めた場合は、マドリードまで電車で移動してマドリード⇨ヘレスで向かうのも手です。
美しい駅
ヘレスに着いてまず驚いたのが駅の美しさ。私は鉄道旅が好きで色々な国の駅を訪れてきましたが、ここはトップクラスに好きな駅です。
こちらは駅のホーム。美しい画がお出迎えしてくれます。

こんなにおしゃれな駅なかなか見ません。可愛すぎる。。。

待合室の柔らかい色合いと細かな木の彫刻。うっとり。

壁のタイルの色合いまで素敵です。

ヘレスの観光スポット
アルカサル
アルカサルは11世紀後半〜12世紀初頭のイスラム時代に建設された要塞です。要塞にアラブ風呂やモスクを兼ね備えた複合的な施設となっています。
1264年にヘレスはキリスト教徒による征服を受け、アルカサルもキリスト教徒の手に渡り、モスクは礼拝堂に、要塞は宮殿になりました。
私が訪れた時は工事中だったため中庭や要塞しか見れなかったのですが、要塞の頂上からの景色が最高でした。アルカサルとヘレスの街の一部が望めます。

迷路のようなアルカサルの要塞を歩くのはワクワクする体験でした。アラブ風呂はじめ施設の跡が残っており、当時の生活の様子が垣間見れます。至る所に解説があり、知識なしで訪れましたが勉強になりました。

📍Alcázar de Jerez de la Frontera
営業時間:9:30~14:30
入場料:5€
ヘレス大聖堂
ヘレス大聖堂は、1695年に建設が始まり、1778年に完成しました。長い年月をかけて設立された大聖堂はゴシック、バロック、ネオクラシックの要素が融合された独特の建築様式になっています。

重厚な石造りの外装が美しいです。私は外観を見ただけですが、中はフレスコ画や大理石の装飾で見応えがあるそう。
隣の鐘楼はイスラム時代のミナレット(礼拝呼び出し塔)だったものが改築されて現在の形になりました。イスラム教からキリスト教へ移り変わった街を体現した建築物ですね。

📍Catedral de Jerez de la Frontera
営業時間:月〜土 10:00~19:00 日 13:00~19:00
入場料:8€
旧市街
アレナル広場「Plaza del Arenal」から街歩きをするのが楽しい。広場では露店が並んでおり、地元の食材や手作り雑貨が売られていた。ハチミツがとても安かったので、買っておけば良かったな〜と。
少し歩けばテラス席のあるカフェやバルが目に入ります。コーヒー片手にゆったり過ごすのがこの街での過ごし方にぴったりです。
クリスマス付近だったので、街にはイルミネーションやクリスマスツリーが溢れていました。他の観光地ほど煌びやかではないけれど、居心地の良い雰囲気でこういう街に沈没したくなります。ワインも美味しいし。

広場にはシェリー酒の樽が並んでいました。さすがシェリーの生産地ですね。

宿泊に便利なエリアと宿泊ホテル
電車と観光スポットへのアクセスを考えるとアレナル広場の近くに泊まるのがオススメです。
ただ、小さな街なのでホテルの数も多くはないのと、観光スポットも多くは徒歩で回れる位置にあるので、旧市街のどこに泊まっても困ることはないと思います。
私が泊まったのはこちらのホテル。
📍Jeys Villamarta Jerez
ヘレスにはホステルがないので、一人旅でもホテルに宿泊しないといけないので大きな街に泊まるより少々高くつきます。ですが、普通のホテルが大都市より安いので有難いです。
こちらのホテルは1泊5,000円ほどで安かったので選びました。無人チェックインなので好きな時間にチャックインできるのが嬉しいです。チェックイン後も無料で荷物を預かってくれました。
マイナスポイントはエレベーターが真っ暗なのとミシミシ言うこと(笑)怖すぎました。このホテルの場所は最高でしたが、怖いのでお勧めしません。
ヘレスの便利マップ
1日あればボテガツアーも観光スポット巡りもできる大きさの街なのでセビリアへ訪れるついでに日帰りでヘレスを訪れるのも良いでしょう。私はシェリー酒がとにかく好きなので、ヘレスに訪れるついでにセビリアへ訪れましたが…。
コメント